PROFESSIONALISTS
ビル泊を彩る職人たち
料理を際立たせる
フルオーダーメイドの重箱
指物・木工職人
戸田 勝久様
KATSUHISA TODA
こぞう匣スタイル代表






ビル泊で提供している朝食は、素材から調味料にいたるまで、静岡県産にこだわっています。また、料理を際立たせる重箱も静岡県産の木材を使い、静岡の職人さんに完全フルオーダーで作成して頂きました。色や形、手ざわりまで、使う人に寄り添って製作された重箱は唯一無二のモノとなっています。
【経歴紹介】
1977年生まれ 焼津市出身
地元静岡の住宅工務店に勤務後、手仕事の木工職人を志す。
伝統的な京指物の世界へ。京都にて修行を積む。
静岡に帰郷し駿河指物の職人に師事。
手仕事の精度と、量産家具の生産性。その両立を目指し独立。
2017年春、静岡の工芸産地・丸子にて工房を構える。
2018年、更なる仕事の質を求め、職人街・田町に拠点を移す。
第43回 静岡伝統工芸展 静岡県知事賞[ 欅 二十角留継 ]
地元静岡の住宅工務店に勤務後、手仕事の木工職人を志す。
伝統的な京指物の世界へ。京都にて修行を積む。
静岡に帰郷し駿河指物の職人に師事。
手仕事の精度と、量産家具の生産性。その両立を目指し独立。
2017年春、静岡の工芸産地・丸子にて工房を構える。
2018年、更なる仕事の質を求め、職人街・田町に拠点を移す。
第43回 静岡伝統工芸展 静岡県知事賞[ 欅 二十角留継 ]
とにかく触って、座ってみてほしい
こだわりの座布団
布団職人
新貝 晃一郎様
KOICHIRO SHINKAI
新貝布団店代表






ビル泊の限られた部屋に置いてある座布団がこだわりぬいたモノとなっています。普段の生活ではあまり気にしない座布団ですが、工場量産型の商品でなく、職人さんの手によって一点一点つくられています。注目ポイントは「角」です。是非宿泊の際には注目して見て頂きたいのです。また生地にもこだわりがあり、遠州織物の生地を使っています。全国でも有数の織物産地である遠州地方の織物は、品質が良く世界的にも高い評価を得ています。
【経歴紹介】
1964年生まれ 旧清水市(現静岡市清水区)出身
地元高等学校卒業後、実家の布団店に就職。
寝具仕立職人として就業する。
2001年、新貝布団店代表に就任し、現在に至るまで寝具製作技術を広める活動を行っている。また、独自にあみだした寝具製作技術と遠州織物を使い製作された布団・座布団は、「made in shizuoka」のモノヅクリとして全国、世界へ発信している。
2011年 静岡県優秀技能士表彰
2013年 静岡県知事功労表彰 優秀技能者
2014年 全国技能士会連合会会長表彰
2017年 厚生労働大臣表彰 卓越技能者
2019年 黄綬褒章受章
地元高等学校卒業後、実家の布団店に就職。
寝具仕立職人として就業する。
2001年、新貝布団店代表に就任し、現在に至るまで寝具製作技術を広める活動を行っている。また、独自にあみだした寝具製作技術と遠州織物を使い製作された布団・座布団は、「made in shizuoka」のモノヅクリとして全国、世界へ発信している。
2011年 静岡県優秀技能士表彰
2013年 静岡県知事功労表彰 優秀技能者
2014年 全国技能士会連合会会長表彰
2017年 厚生労働大臣表彰 卓越技能者
2019年 黄綬褒章受章